中山康直プロデュース 縄文の麻褌

縄文の麻褌(ふんどし)は、作り手の高齢化のため生産中止になりました。
「縄文の麻ふんどし(バラ染め)」という名称で、中山康直氏の名前を出して縄文エネルギー研究所の製作であるかのように見せて赤褌を販売しているショップがありますが、別の製品なのでご注意ください。

※褌の前垂れ部分を縫い付けない意味について
一部の地域において、褌の前垂れ部分を縫い付けないほうが縁起が良いという考え方があります。
その理由は、身に着けた時に前垂れが風鈴の短冊のようにヒラヒラと自由に動くことによって、良い気を逃がさず呼び込むという考えから来ています。
褌の前垂れ部分を縫い付けることで固くなり、その動きが制限されるからです。
しかし、現代人は和服ではなく、褌の上にズボンをはいてしまうので、いずれにしても褌の前垂れ部分は固定されてしまい意味を成しません。
(参照: Wikipedia)

中山弥栄塾およびその収録DVDについて

中山康直氏による極楽セミナー(連続講演会)「中山弥栄塾」は、現在中止されております。
中止された理由は、最近の中山氏の活動が宗教色の強いものに変わってきており、中山弥栄塾の運営者側の方針とベクトルの違いが生じたからです。
彼は聖徳太子の終末予言にフォーカスし、人類の危機を回避するためには星信仰を広めなければならないとしています。
さらに、自身でも地球規模の大災害が起こるという天啓を聴いたとしています。
彼の古き良き講演内容を収録した動画については、引き続きこちらで頒布をさせていただいております。


その他、中山康直氏の最近の動向については、ウイキペディアを参考にされるのが良いと思います。