水道水を体のためになる素粒水に変える浄水器です

素粒水とは、水が持つエネルギーによって私たちの健康を増進することが期待される水です。
さらに素粒水には環境を浄化する働きがあるため、家庭から川や海へ排水されることにより地球全体の環境改善に貢献します。
ワンウォーターECOとウォーターセラピィーは、「水は記憶物質」という考え方を応用し、不純物を取り除く浄水器と、水の性質を活性化させる活水器との両方の機能を兼ね備えています。  
50℃までの温水使用も可。また、毎分4リットルの流量ろ過が可能。市販されている整水器や浄水器の多くはろ過能力の設定が 2ℓ/分 以下です。    

素粒水を動画で解説しています。


素粒水の特徴1 - 毛細管現象に優れる

ほうれん草

血液が毛細血管に流れる要因の一つがこの「毛細管現象」です。
ホウレン草を水道水と素粒水に浸した実験で、「素粒水」の浸透力(毛細管現象)で24時間後の鮮度に違いが見られました。

人間の体の約70%、そして血液の約80%は水で構成されています。体内環境を整えることは大切なことです。

素粒水の特徴2 - 食品の発酵を促す

酵素の代役

通常の水道水に食品を浸して長い期間放置しておくと腐敗しますが、「素粒水」に浸しておくと2~3週間で発酵します。

本来、食品が発酵現象を起こすためには酵素(エンザイム)の作用と微生物の働きが必要となりますが、素粒水は自らが触媒となって酵素の代役を担い、野菜、果物はもちろん肉類を浸け込んでも醗酵現象を起こします。

酵素とは、食べた物が消化・吸収されたり、エネルギーに変わったり、細胞が生まれ変わったりという生理機能(代謝)が行なわれる時に重要な触媒となるものです。

酵素は通常、42~70度の熱を加えると死んでしまうのですが、素流水が持つ酵素の代役機能は加熱しても失われません。
「腐敗」は酸化現象で、「発酵」は還元現象です。医学的に、酸化は生体の病的状態を意味し、還元とは生体の元気な状態を意味しますから、生体水となる水の選択は私達の健康にとってとても大切なものと言えます。

今日数多く提案されている水やエネルギーに関する情報の多くは、既存の科学理論とデータに基づいて商品化されていますが、あらゆる物質の存在や現象は既存の理論やデータだけでは推し量れない不規則に出現する素粒子次元の相互作用から発生しています。
本来確率的にしか現れない素粒子レベルの現象が確実な作用として発生するのが「素粒水」の還元力による発酵現象なのです。

この素粒水の還元力や発酵力は、一般の成人で食事を通して年間約4キログラム摂取していると言われる農薬や食品添加物、環境ホルモンといった酵素の働きを阻害する文明毒素に対抗する有効な手段となりえます。

素粒水を使った酵素玄米ごはんの作り方

酵素玄米ごはんとは玄米を発酵させたものです。健康のために食べる人が増えています。

詳しく見る

素粒水の特徴3 - 腐敗しない

飲用水

長期保存可能な非常用備蓄水としての利用が可能

水質試験の結果、4年間常温保存されていた「素粒水」が腐敗することなく飲料水に適合することが証明されました。
室内に「素粒水」を入れたペットボトルを置くと、素粒子エネルギーによって環境を改善しながら非常用保存水となり災害時に役立ちます。
素粒水が素粒子エネルギーを生成する理由は‘超振動’と呼ばれる振動能力の高さです。

観葉植物を窓際に置くと葉や茎の多くが太陽の日射しを求めて光の方向へ向けますが、その反対側に「素粒水」の入ったボトル等を置くと時間経過とともに素粒水側を向くようになった事例があります。
このような科学現象から「素粒水」が放つエネルギーは太陽から注がれる生命エネルギーと同じようなものであると言えます。

素粒水の特徴4 - 地球環境を改善する

池

「素粒水」は自浄能力に大変優れています。

平成15年神奈川県のある公園の池が富栄養化し、水生植物が腐敗し悪臭が漂っていた状態から素粒水の自浄能力により約2ヶ月で池全体が自然と浄化され水生植物が蘇生した結果が実証されています。

また、食の出発点となる農業分野においても成果が出始めています。
水田に素粒水を入れたペットボトルや活性加工製品を置き、水田の水を活性化して栽培した結果、害虫被害が軽減され、農薬を使用する量が例年の3分の1となり品質の向上と生産量の増加が図られ、近年減少していたあめんぼやカエルなどの小動物が水田に戻ってくるなどの結果が出ています。

素粒水はエネルギー化された状態を記憶から記録へと発展させ、半永久的に安定した水になります。
そして、その活発な水分子運動は水分子集団であるクラスターを作ろうとしません。
さらに、滝の原理となって自然マイナスイオンや素粒子レベルのエネルギーを生成し、あらゆる物質に還元現象を与えていきます。

素粒水は素粒子エネルギー空間を創るので、素粒水を満たしたボトルなどを室内に置くことにより、森林浴を上回るエネルギー浴空間になります。健康のために、素粒水の入ったボトルを寝室や、パソコン、電子レンジ、テレビのそば等電磁波の影響が強い場所などに置くことをお薦めします。

ご注文について

「ワンウォーターECO」と「ウォーターセラピィ」には、水をろ過してきれいにする浄水器の機能と水を活性化させる活水器の機能があります。

家庭用浄活水器(台所用 蛇口取付) ワンウォーターECO

販売元: 株式会社フリーサイエンス
販売価格 : 19,800円(税込)※送料無料
浄水器本体及び初回分カートリッジ共の価格です。
お支払は銀行振込、代引(代金引換)がご利用になれます。

代引き注文希望の場合はこちらからお願いします(※代引手数料無料) 

本製品をご購入の方は、3ヶ月に1度のカートリッジ定期交換契約が必要になります(1回あたり4,730円/税込・送料込)。
カートリッジの定期交換契約中は本体を2年に1度、無料交換いたします。



家庭用浄活水器(シャワー用) ウォーターセラピィー

販売元: 株式会社フリーサイエンス
販売価格 : 19,800円(税込)※送料無料
浄水器本体及び初回分カートリッジ共の価格です。
お支払は銀行振込、代引(代金引換)がご利用になれます。

代引き注文希望の場合はこちらからお願いします(※代引手数料無料) 

本製品をご購入の方は、3ヶ月に1度のカートリッジ定期交換契約が必要になります(1回あたり4,730円/税込・送料込)。
カートリッジの定期交換契約中は本体を2年に1度、無料交換いたします。


商品ご購入の流れについて
ご注文いただき前払代金を振込んでいただきますと、ワンウォーターECO(またはウォーターセラピィー)浄水器 本体と一緒に「預金口座振替申込書」をお送りいたします。
申込書に必要事項をご記入いただき、ご捺印の上、4枚目の「お客様控え」を保管していただき、残りの3枚をご返送いただけますようお願い申し上げます。
このお手続きにより、定期的にカートリッジがメーカーより配送されます。
浄水器のカートリッジ交換サイクルは3ヶ月に1度以上でご自由にお選びください。

浄水器本体の無料交換サービスについて
カートリッジを継続使用されている期間は、浄水器本体を2年ごとに無料交換いたします。本体交換は着払送料のみご負担ください。
カートリッジ交換契約はいつでも解約が可能ですが、解約されますと本体の無料交換サービスも終了となります。

よくある質問
Q: 私は一人暮らしのため、カートリッジの交換サイクルが3カ月に1度以上というのは少し多いように思います。
A: 家族の人数はあまり関係ないようです。一人暮らしの方も大勢使用されていますが、3カ月もするとフィルターに付属している不織布が真っ黄色になっています。それだけ水道水には不純物が多いということです。交換頻度を下手に長くはされないほうが良いと思われます。

商品概要説明

活水浄水器「ワンウォーターECO」
取付方法 : 蛇口取付型 (蛇口口径[外径]13mm~24mm)
本体素材 : ABS樹脂
カートリッジ素材 : P.P
ろ 材 : 繊維活性炭、亜硫酸カルシウム、不織布(活性加工)
残留塩素除去能力 : 総ろ過水量2,500L 、 除去率80%、JIS S 3201試験結果
通水量 : 4L/分 (各地域の水圧により異なります。)
カートリッジ交換の目安 : 3ヶ月(約27L/日、水道の水質や地域によって異なります。)
使用可能な最低動水圧 : 0.1Mpa
温水使用可 : 50℃迄(肌に触れられない熱湯の通水は避けてください。)

蛇口

ワンウォーターECOの本体構造としては、一般的に市販されている蛇口取付型の浄水器と変わりません。 「浄水」と「原水」に切り替えることができ、 原水に切り替えて使用すれば食器洗いができます。
一般的に市販されている浄水器が取り付け可能な蛇口、つまり家庭用の一般的な蛇口であれば、ほとんどの場合はスパナー使用で素人でも簡単に取り付けが出来ます。
特殊な形状の蛇口で、もし取り付けできない場合には、交換してご使用ください。
なおホームセンターなどで浄水器専用の蛇口が販売されておりますので、交換の際にはそちらをお勧めいたします。
※上図「特殊な型のシャワー蛇口」などでは、業者による工事が必要な場合があります。


シャワー型浄活水器「ウォーターセラピィー」
材料の種類 : 耐熱ABS樹脂、ポリアセタール樹脂
ろ材・媒体の種類 : (本体用)活性炭 (シャワーヘッド用) AK樹脂
残留塩素低減能力 : 10,000L (遊離残留塩素1ppmの場合0.5ppmまで)
寿命設定流量 : 8L/分
カートリッジ交換の目安 : 3ヶ月 (約100L/日、水道の水質や地域によって異なります。)
使用可能な最低動水圧 : 0.1MPa
使用可能温度 : 50℃迄 (肌に触れられない熱湯の通水は避けてください。)

素粒水の活用法 まとめ

◆食材の品質向上に
野菜や肉・魚などの食材を素粒水に浸しておくことにより、農薬や添加物の無害化を助けます。
食べ残しの刺身や野菜に素粒水をスプレーしておくことにより、鮮度が長持ちします。

◆お風呂の水を素粒水風呂に
素粒水を入れた2リットルサイズのペットボトルを数本浴槽に入れてからお湯を溜めます。お 湯が溜まったら1本分の素粒水をお湯の中に開けて混ぜれば「素粒水風呂」になります。

◆カートリッジの再利用
ワンウォーターECOのカートリッジ(不織布フィルター)とウォーターセラピーのヘッド内の粒状AK樹脂は半永久的にエネルギーが持続しますので、再利用できます。
食器洗いのスポンジ替わりに、洗濯機に入れて、サポーターの内側に入れて、革靴の手入れに・・・様々な用途でお試しください。

その他、「素粒水」は飲用の健康水として、介護家庭での洗濯物の防臭対策として、室内のカビ対策として、・・・様々な場で活用されています。


「ワンウォーターECO」の性能試験結果

[トリハロメタンに関する試験結果]

試 料   
 家庭用浄水器 「ワンウォーター」
検査項目   
 トリハロメタンの除去性能確認
試験方法   
 新品のカートリッジを装着した浄水器に、総トリハロメタン濃度0.1ppm水溶液を通水量2L/minにて500L通水、採水してトリハロメタン濃度を測定した。
 更に1,000L、1,500Lおよび2,000L、2,500L通水時に採水してトリハロメタン濃度を測定した。

試験結果(単位 : ppm)

試験項目通水前500L通水後1,000L通水後1,500L通水後2,000L通水後2,500L通水後
総トリハロメタン0.10.0010.0010.0010.0010.002
クロロホルム0.0450.0010.0010.0010.0010.001
ブロモジクロロメタン0.0300.001未満0.001未満0.001未満0.001未満0.001未満
ジブロモクロロメタン0.0200.001未満0.001未満0.001未満0.001未満0.001未満
ブロモホルム0.0050.001未満0.001未満0.001未満0.001未満0.001未満

測定方法   
 家庭用浄水器試験方法(JIS S 3201)に準拠したGC/MSを用いたSIMSによる
試験期間   
 ウォーターサイエンス研究会 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-9-11
試験年月日  
 平成12年12月13日
試験番号   
 No. 200B-101(様式03)

[ダイオキシン類に関する試験結果]

試 料    
 家庭用浄水器 「ワンウォーター」
検査項目
 ダイオキシン類化合物の除去性能確認 試験方法 新品のカートリッジを装着した浄水器に、濃度10ppbに調整したダイオキシン相当化合物水溶液を通水量2L/minにて500L通水、採水してダイオキシン相当化合物の残留濃度を測定した。
 更に1,000L、1,500Lおよび2,000L、2,500L通水時に採水してダイオキシン相当化合物の残留濃度を測定した。

試験結果

経過時間 残留ダイオキシン相当化合物濃度(ppb)
初期濃度10.00
500L通水時 0.33
1,000L通水時 0.35
1,500L通水時 0.30
2,000L通水時 0.06
2,500L通水時 0.06

測定方法   
 家庭用浄水器試験方法(JIS S 3201)に準拠しGC/MSを用いたSIMSによる
試験期間   
 ウォーターサイエンス研究会 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-9-11
試験年月日  
 平成12年12月13日 試験番号 No. 200B-103(様式03)

水道管

これが老朽化して錆びた水道管の中身です。
一般住宅やマンション建物内の配水管も20年も経過すればこうなっている可能性があります。
健康のために浄水器は家庭の必需品です。

小型タイプの浄水器を選択する理由

浄水器の多くは浄水カートリッジに「吸着ろ過素材」を使用しています。そのため小型浄水器よりも大型浄水器の方が浄水能力は高いとみられていました。
一般家庭で使用する大型浄水器の浄水カートリッジは半年から長いものは8年で交換します。
しかし、吸着ろ過素材を長期間使用すると汚れを抱えたままの不衛生な状態となり安全性に問題が生じます。

さらに浄水器本体に水を引くための取水ホースと浄水後に通水する排水ホースは本体扱いで交換されないため、排水ホース内部の壁面に泥状の汚れが付着した状態になる場合もあります。
最近ではホースに殺菌機能が付加されたタイプもありますが、ホース内の洗浄はできません。
それに比べて小型タイプは、汚れた浄水カートリッジを短期間で交換することで衛生状態を保つことができるのです。

以上の理由からワンウォーターECOは小型浄水器のタイプを選択しています。